Three.jsで回転するキューブを描画する
Three.js とは、できるだけ簡単にWebページ上に3Dコンテンツを表示する3Dライブラリです。 今回はthree.jsの基本、回転するキューブを作成していきます。 コードはこちら https://github.co…
Three.js とは、できるだけ簡単にWebページ上に3Dコンテンツを表示する3Dライブラリです。 今回はthree.jsの基本、回転するキューブを作成していきます。 コードはこちら https://github.co…
固定ページでページを作成した時、bodyにページのスラッグを用いたclassを付与したいときありますよね。 例えばcompanyというスラッグなら class=”company” が、servic…
Vue.jsでTODOリストを作りました。 完成品の確認 テキストを送信すると上のTODOリストに追加され、チェックボックスにチェックすると斜線が引かれます。 削除したい時は右のバツマークを押すと削除される仕様です。 コ…
webARの知識0から大体20時間くらい調べてわかったこと。 #備忘録 #2021年8月現在 ◆webARを表現するための方法 A-Frame WebVRをHTMLの記述で簡単に作成できるフレームワーク ・webxrを使…
今回はJavaScriptのみで切り替えタブを実装していきます。 jQueryを使って実装したい方は下記を参考にしてください。 それでは早速デモページを確認し、切り替えタブを実装していきましょう! See the Pen…
今回はよくグローバルナビなどで使われているドロップダウンメニューをJavaScriptで実装していきます。 jQueryで実装した記事はたくさんありますが、JavaScriptを使って実装した記事は少なかったので、備忘録…
今回はスクロールに合わせてヘッダーサイズを変化させる実装を紹介します。 前回はヘッダーを単純に固定させる方法を紹介しました。 ヘッダーを固定で表示させたい時、高さが大きいと見える範囲が狭まりユーザーに不便な思いをさせてし…
今回はCSSを使ってスクロールしても常に上部にヘッダー(ナビゲーション)を表示させる方法をご紹介します。 まずはデモページを確認します。 デモサイト 重要な動線を常に画面上部に固定で表示させておくことで、サイト内回遊率を…
今回はページを遷移せず、jQueryでタブの切り替えを行う実装を紹介します! まずはデモページでこれから作るものを確認します。 デモサイト 【切り替えタブの作り方】HTML編 解説です。(わかる人は読み飛ばしOK) まず…
ワードプレスでは投稿すると自動で投稿日と指定したカテゴリーを表示してくれます。 日時別やカテゴリー別で表示させたい時に便利です。 投稿の日付を表示する方法 ワードプレスで投稿日を表示するには、get_the_date()…